
キッチン周辺の収納スペースって、気がつくとあけたままの材料や食品の袋でいっぱいになっていませんか?
乾燥ワカメやシリアル、雑穀米にナッツにスナックなどなど、使いかけの袋であふれてしまうことってありますよね。
以前、SNSでそんなときに便利な商品が紹介されていて、気になっていたものをダイソーでついにゲットしました!
「穀物保管容器」 100円/1個(税抜き)
<材質>ポリプロピレン
<容量>本体:871mL 計量カップ:220mL
私が行ったダイソーには870mLサイズの「穀物保管容器」しかありませんでしたが、SNS情報だと1.2Lサイズもあるそうです。
さっそく、家にあった食べかけのグラノーラを「穀物保管容器」に入れてみました!
容器が透明になっているので、中に何が入っているか分かりやすく、女の人が手で持つと丁度いいサイズ感です。
使ってみると、注ぎ口からザザッと手早く出せる感覚がとっても快感!
スタイリッシュに食事の準備をしている気分になります。
フタは、メモリ付きで計量カップにもなっています。
わが家では、小腹がすいたときに食べるグラノーラ。ついつい食べ過ぎてしまうので、メモリ付きは助かります。
量も確認できるので、しっかりチェックすればカロリーコントロールにもなりますね。ダイエットの味方です!
グラノーラを食べ終え、次は「穀物保管容器」に「押し麦」を入れてみました。実は、押し麦のほうが「穀物保管容器」に本当に入れたかった本命です。
なぜなら、グラノーラは袋に開閉ファスナーがついていますが、押し麦の袋には開閉ファスナーなどなくて洗濯バサミではさんで保管していたからです。
ふいに洗濯バサミがとれて、中の押し麦がバラバラと出てしまいそうで心配です。
そして、「ザ・生活感の塊」みたいなビジュアルが正直気になっていました。
押し麦を「穀物保管容器」に入れると、ご覧の通り! スッキリと立てて保管できます。
コーヒーのビンと紅茶の箱の間に置いても違和感なく、まるで高級なシリアルか雑穀米でも入っているような風格です。
「穀物保管容器」は、とっても便利だったので、これから複数購入予定です♪ ぜひ、みなさんもキッチン周りの収納にご活用ください!
文=Aiko
【関連記事】
"保管" - Google ニュース
December 24, 2019 at 07:00PM
https://ift.tt/2MHat2L
グラノーラや押し麦をスタイリッシュに保管!【ダイソー】の「穀物保管容器」(レタスクラブニュース) - Yahoo!ニュース
"保管" - Google ニュース
https://ift.tt/2PhZcWW
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
0 Comments:
Post a Comment