Thursday, June 30, 2022

日本GLP/保管用途以外での物流施設運用例を紹介 - LNEWS

superselebbanget.blogspot.com

日本GLPは7月27日、日研トータルソーシングと共同でWebセミナーを開催する。また、セミナー後には「GLP ALFALINK相模原」(相模原市中央区)内で新たに開設した日研トータルソーシングの研修施設「関東テクノセンター」の見学会も実施する。(※希望者のみ)

20220701glp 520x349 - 日本GLP/保管用途以外での物流施設運用例を紹介

Webセミナーでは、日本GLPの小鷲博之氏が「物流施設の多様な活用法」について、日研トータルソーシングの増井宏二氏が「ゼロ距離メンテナンスの実現」について、それぞれ事例をもとに紹介する。

日研トータルソーシングによる人材育成や、多様な業界でエンジニア不足を解消している実績を紹介。物流のほか、製造業にも役立つセミナーとなっている。

また、セミナー終了後の現地見学会では、日研トータルソーシングの研修施設「関東テクノセンター」とGLP施設を見学できる。(※参加定員あり)

日本GLPと日研トータルソーシングは、コラボ企画として日研トータルソーシング運営メディア「Nikken→Tsunagu」で過去3回に渡り特集記事を公開しており、同セミナーが最後のコラボ企画となる。

■開催概要
日時:7月27日(水)13:30〜14:30(見学会は15:50前後に終了予定)
会場:オンライン(見学会のみ現地)
定員:【Webセミナーのみ】500名/【セミナー+見学会】定員に達し次第終了
費用:無料

■プログラム
●日本GLP 小鷲 博之氏
・物流施設の借り方の変化
・物流施設の使い方の変化

●日研トータルソーシング 増井 宏二氏
・日研の人材育成
・多様な業界でエンジニア不足を解消
・ALFALINKに関東テクノセンターを開所した理由

●日本GLP 小鷲氏×日研トータルソーシング 増井氏
・Q&A回答(トークセッション)

●関東テクノセンターLIVE
・来場者向けに開催する見学会の冒頭一部を配信

●「関東テクノセンター」見学会(直接来場者のみ)
関東テクノセンターとGLP施設の見学会を開催(約60分)

<<セミナーの詳細・申込はこちらから>>

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本GLP/保管用途以外での物流施設運用例を紹介 - LNEWS )
https://ift.tt/My3CUem
Share:

Wednesday, June 29, 2022

2億円超相当の暗号資産をだまし取った疑いで3人逮捕 保管口座用意の6人も 愛知・愛媛の両県警 - 東京新聞

superselebbanget.blogspot.com

 愛知県の女性から暗号資産(仮想通貨)「ビットコイン」2億円超をだまし取ったとして、愛知・愛媛両県警の合同捜査本部は29日、電子計算機使用詐欺の疑いで、愛知県春日井市、エステ業岡本好美容疑者(52)ら男女3人を逮捕した。また、このビットコインを保管する口座を用意したとして、詐欺や犯罪収益移転防止法違反の疑いで、松山市、無職山内勇喜容疑者(37)と東京都品川区、会社役員松岡泰樹容疑者(31)ら男6人を逮捕した。

 愛知県警サイバー犯罪対策課によると、9人はビットコインの送金や口座の開設など役割を分担。スマートフォンの暗号資産管理アプリ「モバイルウォレット」を不正に操作し、女性のビットコインを別の口座に移し替えたとみられる。女性と岡本容疑者はビットコインの投資セミナーで知り合っていた。

 他に電子計算機使用詐欺容疑で逮捕されたのは、春日井市、会社員片岡大(46)と同市、自動車販売業針山則宏(46)の2容疑者。3人の逮捕容疑は共謀し、昨年2月19日、同市の女性(65)の管理する2億2500万円相当のビットコインを自分たちの管理する暗号資産口座に不正に送金し、だまし取ったとされる。

 このほか山内容疑者ら2人の詐欺での逮捕容疑は、共謀して昨年2月12日、普通預金口座と暗号資産口座を銀行などに申し込み、開設したとされる。松岡容疑者ら4人の犯罪収益移転防止法違反での逮捕容疑は、共謀して昨年3月5日、これらの口座を計10万円で譲り受けたとされる。合同捜査本部は女性のビットコインが、岡本容疑者ら3人が管理する暗号資産口座を介してこれらの口座に送金されたとみて、ビットコインの流れを調べている。

 合同捜査本部は9人の認否を明らかにしていない。

◆資産動かすための「暗号」が抱えるリスク

 電子データで取引される暗号資産は、交換業者によるインターネット上での管理から、スマートフォンのアプリによる個人管理に変わってきている。

 一般社団法人・日本暗号資産取引業協会によると、2020年度の国内の取引総額は約118兆円で、16年度の33倍超となり、急速に普及している。

 暗号資産の管理を巡っては、18年に交換業者「コインチェック」(東京)から580億円相当が流出。サイバー攻撃を受け、同社が管理する暗号資産が不正に送金された。

 こうした状況を受け、20年には信頼性の高い管理を義務付けた改正資金決済法が施行。ウイルス感染対策がされた各自のスマホなどで管理する形が定着した。

 モバイルウォレットはスマホの中で、パスワードである「暗号鍵」を管理するため、安全面に優れ、暗号資産が流出しにくいとされる。スマホを紛失した際には予備の暗号である「リカバリーフレーズ」を入力すれば、別のスマホでもアプリを使える。

 一般的にリカバリーフレーズは、英数字の羅列ではなく、10個以上の単語の組み合わせで構成される。県警によると、容疑者らは、この暗号を何らかの方法で盗み取ったとみられる。

 立命館大情報理工学部の上原哲太郎教授(情報セキュリティー)は「スマホで暗号資産を管理すれば安心というわけではない」と強調する。「銀行口座アプリなどが普及し、スマホで金を動かすことが当たり前の時代になった。多額の金を管理している場合、リカバリーフレーズのような暗号は紙に印刷して金庫で保管するなど対策を徹底してほしい」と呼びかけた。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 2億円超相当の暗号資産をだまし取った疑いで3人逮捕 保管口座用意の6人も 愛知・愛媛の両県警 - 東京新聞 )
https://ift.tt/g5MNt0T
Share:

Gmailアプリでもストレージ残量が確認可能に! iOS版とAndroid版ともに - GetNavi web

superselebbanget.blogspot.com

おなじみGmailのウェブ版では、かなり前からページの一番下に「56.43GB/104GB」など使用済みのストレージ容量が表示されています。そして新たに、モバイルアプリ(Android版とiOS版ともに)にもワンタッチで「ストレージ使用量」が表示できるようになりました。

↑イメージ

米9to5Googleによれば、モバイルアプリの右上にあるアカウント(切り替えボタン)をタップすると、「使用中のストレージ」表示が追加されたとのこと。これは「Googleアカウントの管理」の下、別アドレスのリストのすぐ上に表示されると述べられています。

左側にはGoogleカラーの4色で彩られた雲があり、その横に「104GBのストレージの54%を使用しています」(契約しているストレージ容量と、使用済みのストレージ割合)という風に表示されます。これをタップすると「ストレージを管理する Google One」のページに移り、現在の契約プランが表示され、下にはGoogleドライブやGmail、Googleフォトなどアプリごとの使用量が確認できるようになっています。

↑9to5Google

また、ここからストレージ容量を買い足したり、既存のストレージを「クリーンアップ」できるショートカットもあり、削除したメールやサイズが大きい添付ファイルのあるメールなどを削除するツールも使えます。

以上は、手元にある環境のうちiPhoneでは確認できたものの、Androidアプリではまだ利用できないようです。いつものように、それぞれのデバイスが更新されるまでには時差があるロールアウト方式で展開されている模様です。

仕事で大きなPDFやWordファイルなどをやり取りしている場合、「塵も積もれば山となる」的にGmailの残りストレージ容量を食い潰しがちです。Googleが用意してくれた新機能で、小まめに確認して不要なメールは掃除しておきたいところです。

Source:9to5Google

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Gmailアプリでもストレージ残量が確認可能に! iOS版とAndroid版ともに - GetNavi web )
https://ift.tt/CYDmUnf
Share:

愛車を快適に保管できる賃貸ガレージハウスを活用したガレージライフ | FUNQ - FUNQ

superselebbanget.blogspot.com

サーキット走行も楽しむ2台のホットハッチと暮らす

今回お邪魔したのは、羽村市にある山田さんのガレージハウス。2008年式のVWゴルフR32や2020年式ルノーメガーヌRSトロフィーという欧州のハイパフォーマンスハッチバックを所有している。自宅脇にはカーポートのかかった駐車スペースがあるものの、安全に愛車を保管するため、自宅から離れた場所にガレージハウスを借り、ここで念願のガレージライフを満喫している。

山田さんが借りたガレージハウスは、ジャパンガレージングクラブの羽村ガレージハウス。ここを借りてすでに7年になるという。1Fがガレージで、2Fに居住スペースを持つメゾネットタイプのガレージハウスが5件並ぶ。建物の前にも駐車スペースがあるため、広々としているのが特徴だ。前面の幅約4500mmという巨大なシャッターを開くと、すぐに見えてきたルノーメガーヌRS。ガレージ内はかなりの幅があるにもかかわらず、1台しかクルマを入れていないという。

シャッターは開閉音も静かで、夜中でもあまり周囲に気を遣わない、と山田さん。
シャッターは閉めた際に表面がフラットになる三和シヤッター製のエレガノSTワイド。センサが備わり、万が一の障害物との接触を防止し、自動的に停止する。

ガレージ内に揃うプロ顔負けの工具や設備

山田さんはサーキットなどでの走行会にも参加することが多いという。そのためタイヤの交換はもちろん、簡単な整備やメンテナンスを行う機会が多いという。ガレージハウスを借りるまでは自宅脇で行なっていたそう。雨が降ってくると、慌てて片付けていたそうだが、ここなら好きな時に作業を中断し、そのままにしておくこともできる。そんなところもガレージハウスを借りてよかったところ、と山田さん。ガレージ内には大きなタイヤラックにサーキット走行用のタイヤがたくさん並び、そのほかにも本格的な工具やケミカル類が揃い、メンテナンス環境はかなり良い。

「休みの日になると、クルマ関係の友人が遊びに来るのは自宅ではなくこっちなんです。ちょっとした整備のために場所と工具を借りに来る人もいます(笑)。そんな時はクルマを外に出せば、ガレージ内に大勢集まれる。クーラーも効くし、ガレージ前に数台クルマをとめることができる。そんなところも気に入っています」

日常のメンテナンスもこなす山田さんにとって、電気や水道が使えるガレージはまさに最適な環境なのだという。
ガレージ内には大型の工具チェストが置かれ、整備に必要な工具がしっかりと揃っている。
ガレージの中にはテーブル&チェアも設置。パソコンを使った調べ物をしたり、友人が訪ねてきた際に使ったりしているという。
ガレージ奥にはタイヤラックを設置。サーキット走行などで増えてしまったタイヤを上手に収納している。

一般的なレンタルガレージとは異なる充実の設備

ガレージ内には照明が備わるのは当然ながら、電気、水道といった設備があり、電動工具なども快適に使用可能。また通常のコンセントの他にも天井付近にエアコン設置用の電源やセキュリティ用の電源が設けられている。山田さんもガレージ内にエアコンを設置し、シャッターを閉めた状態で快適な作業環境を作り出している。

「欲を言うとね、もうちょっとコンセントの数が多いといいなと思うんですよ。もちろん2Fに行けばいいんですが、私、下(ガレージ)にいることがどうしても多くって、電動工具のバッテリー充電だけでなく、スマホやらパソコンやら、意外と電源が必要なものって多いんですよ」

夜間はシャッターを閉めて作業することも多いという。ガレージは実測でおおよそ幅5m×奥行6mほど。
ガレージ内にはクーラーを設置。快適な環境で作業をすることが可能。
ガレージ内には水道もある。山田さん曰く「上に行くことなく、手を洗えるのは便利。あと流しが深いのも非常に使いやすいです」とのこと。

階段を上がった2階部分は仲間と楽しむくつろぎスペースに

前述の通り建物2Fが居住スペースとなっている。ジャパンガレージングクラブ全体では7割のユーザーがここに居住しているそうだが、山田さんは別に自宅がある。たまに作業に没頭する際には泊まることもあるそうだが、通常はここで生活することはないそうだ。

「でも友人がたくさん集まった時は夜な夜なワイワイ楽しんだりするスペースとして活用しています。ゆっくりと映画を見たり、お酒を楽しんだり。クルマで来た人もここならお酒を飲んだあと、寝てから帰れますから」

ちなみにガレージは電動シャッターが入口となっているが、建物背面には玄関ドアが備わり、ガレージを通らずに2Fにアクセスできる仕組みになっている。ただ山田さん曰く、「結局便利だからシャッターから出入りしちゃうんですよね。宅配の荷物もそのままガレージ内におけるからシャッター側から受け取った方が便利だしね」

またシャッターの開閉などはセキュリティシステムと連動しているため、ガレージ内のセキュリティはしっかりと確保されている。そのため山田さんのように常に上に住んでいないユーザーでも安心。さまざまな使い方に対応していると言えるだろう。

1Fと同じだけの広さがある2F部分。ソファやバーカウンターを設置し、仲間とワイワイ楽しむことが多いという。
2Fの壁面にはインターフォンと、セキュリティの操作パネルが設置されている。
建物背面には玄関があり、ガレージを通らずに2Fへと続く階段にアクセス可能。

ガレージハウスによって大きく広がった山田さんのガレージライフ

ガレージハウスを借りたことで休日の過ごし方も含めて大きく変わったという山田さん。これまでは所有していたクルマの数だけバラバラにガレージを借りていたそうだが、電気や水道といったインフラに加えて、仲間と楽しめるスペースができたことを考慮すると、賃貸ガレージハウスは決して高い出費ではないという。

ジャパンガレージングクラブの賃貸ガレージハウスは関東を中心に全国76箇所230件以上の物件があるそうだが、現在全て満室で空室待ちが発生しているという人気ぶりだ。近くのガレージハウスを探している人やガレージ内部を見て見たいという人はウェブサイト(https://www.garage110.com/)を参考にしてほしい。

また昨年末FUNQフェスで配信した「趣味ガレージの魅力」の動画(https://www.youtube.com/watch?v=2AwxtAfIC28)でもガレージライフの魅力を発信しているので、こちらも是非ともチェックしてほしい。

ガレージ手前のスペースでは広く、気兼ねなく洗車ができるそうだ。
ジャパンガレージングクラブでは全国76箇所の賃貸ガレージハウスがあるという。

企画協力◎三和シヤッター工業株式会社
https://www.sanwa-ss.co.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 愛車を快適に保管できる賃貸ガレージハウスを活用したガレージライフ | FUNQ - FUNQ )
https://ift.tt/109WHgv
Share:

Tuesday, June 28, 2022

Windows向けストレージベンチマーク「CrystalDiskMark」にMac/Linux向けの兄弟 - 窓の杜

superselebbanget.blogspot.com

 「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

「CrystalDiskMark」のLinux版(?)「KDiskMark」

 寡聞にして知らなかったのですが、みんな大好き「CrystalDiskMark」にそっくりなLinux向けGUIアプリもあるのだそうです。作者はひよひよ氏ではなく、Dmitry Sidorovという方です。「openSUSE」などでパッケージメンテナーをしているのだそう。

 あいにく手元にLinuxの実機がなかったので、「WSL 2」の「Ubuntu」で試してみたのですが、以下のコマンドで簡単に導入できました。インストールされた「KDiskMark」は、[スタート]画面などから起動可能です。

sudo add-apt-repository ppa:jonmagon/kdiskmark
sudo apt update
sudo apt install kdiskmark

 もっとも、肝心のテスト機能は動作しませんでした。「WSL 2」の仮想ストレージではダメなようです。――それにしてもLinuxのGUIアプリが簡単に試せるなんて、いい時代になりましたね。

 ちなみに、Macでは「AmorphousDiskMark」というツールが利用可能です。

 また、姉妹ソフト「CrystalDiskInfo」にも「CrazyDiskInfo」というLinux向けCUIアプリがあります。「GitHub」からソースコードをダウンロードして、自分でビルドする必要があるのは少し面倒ですが(ファイルの手直しも必要で、詳しい方法は有志のブログで解説されています)、Linuxを使っているなら試す価値ありです。

 ひよひよ氏も『自分自身は何もしていないのにLinux版とMac版があるって滅茶苦茶凄いなぁ。オープンソースソフトウェアで本当に良かったと思います』とおっしゃっていますが、筆者も同意です。オープンソース開発の輪がもっと広がっていくといいですね! 『プログラミングなんかできないよ……』という方も、実際にオープンソースソフトを使い、その感想やちょっとしたTips(使い方のヒント)なんかをツイートするだけでも十分貢献になるので、ぜひチャレンジしてみてください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Windows向けストレージベンチマーク「CrystalDiskMark」にMac/Linux向けの兄弟 - 窓の杜 )
https://ift.tt/7O4hIot
Share:

省スペース保管できる折り畳み式止水板 | ニュープロダクツ - リスク対策.com

superselebbanget.blogspot.com

連結式で幅広い間口に対応。災害時にはワンタッチで誰でも簡単に組み立て可能

古河電気工業は、水害時の建物内への浸水対策として、樹脂成型技術と施工簡略化設計技術を組み合わせて開発した折り畳み式コンパクト止水板「F-Shield」を販売する。幅広い間口に対して連結設置するもので、連結部にそれぞれ最大50ミリメートルの横幅調整機能を備え、さまざまな間口サイズに対応する。

同製品は、ワンタッチで組み立てられる簡単施工のため、突発的な大雨の際にも速やかに設置可能。また、折り畳み式のため、棚や狭い場所でも保管でき、搬送も容易に行える。

同製品の止水高さは500ミリメートル。製品寸法は、使用時が高さ510×奥行き680×幅580ミリメートル、保管時が高さ80×奥行き680×幅580ミリメートル。重量は5.8キログラム。材料は、本体がABS樹脂、金具がステンレス。

プレスリリース

本製品に関するお問い合わせはこちら

ご担当者様へ:
防災・危機管理関連の新製品ニュースリリースは以下のメールアドレスにお送りください。risk-t@shinkenpress.co.jp

リスク対策.com 編集部

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 省スペース保管できる折り畳み式止水板 | ニュープロダクツ - リスク対策.com )
https://ift.tt/VyMWCHa
Share:

Monday, June 27, 2022

取り回しやすさでポータブルSSDを選んだらコレに行き着いた!極限の薄軽筐体「WD Elements SE SSD」 - PC Watch

superselebbanget.blogspot.com
Western Digitalの「WD Elements SE SSD」。2TB/1TB/480GBの3モデルを用意している

 クラウドストレージの利用が一般的になっているが、手軽に大容量データを持ち運べたり、容量が限られることが多いノートPCのデータ保存先として、速度や使い勝手を考え、ポータブルドライブもまだまだ人気だ。中でもHDDと比べて速く、頑丈、小型でデータ転送速度も圧倒的に高速なポータブルSSDは大きな注目を集めている。

最大2TBで27.2gと驚異的な軽さ

 ここで紹介するのは、アイ・オー・データ機器が販売しているWestern Digitalの「WD Elements SE SSD」。 本製品は軽くて、頑丈で、小型という上述の条件をすべて揃えたポータブルSSDだ。 2TB/1TB/480GBと3種類の容量を用意しており、実売価格は順に2万4,000円、1万4,000円、8,500円前後となる。

非常にコンパクトなポータブルSSD

本体サイズは64.5×64.5×8.72mm(幅×奥行き×高さ)と非常にコンパクト

 まず使って驚かされるのはその小ささと軽さだ。 本体サイズはわずか64.5×64.5×8.72mm(幅×奥行き×高さ)。手のひら以下で、シャツの胸ポケットにも簡単に入ってしまうほど小さい。そして、重さはたった27.2gだ。 これはポータブルSSDの中でもトップクラスの軽さ。はじめて使う人は、中に基板がちゃんと入っているのか疑問に思うほどだろう。

驚くほど軽い!

重量は27.2gと指でつまんでも重さを感じないほど軽い

 軽いだけではなく、耐久性にも優れ、 2mからの落下試験にクリアする耐衝撃、耐振動性を備えている。 机の上からなら落ちても大丈夫というのは非常に心強い。さらに、 3年間の長期保証が付いているのも安心だ。

 また、SSDということもあってスペック上の最大読み出し速度は400MB/sと高速。実際にどこまで速度が出るかは、この後のテストでチェックしていきたい。

PCとはUSBケーブルで接続するだけ

 使い方は簡単だ。付属のUSBケーブルでPCと接続するだけ。標準でexFAT形式でフォーマットされているので、WindowsでもmacOSも認識が可能だ。

 インターフェイスの規格はUSB 3.0で、本体側はポータブルドライブでは比較的多いMicro Bコネクタを採用。ケーブルは長さは40cmほどで邪魔になりにくく、持ち運びもしやすい。

USB 3.0に対応

本体側はポータブルドライブでの採用が多いMicro Bコネクタ
PCとは付属のUSBケーブルで接続するだけで使用できる

 ポータブルSSDとしては、最近USBメモリ型(スティックSSD)も登場しているが、ノートPCの側面に接続した場合、大きく出っ張ってしまい、ほかの端子と干渉したり、周りにもぶつかったりしやすい。 WD Elements SE SSDはケーブル接続なので、PCの背面に回しやすいなど、取り回しの自由度は上。ケーブルは取り外せるので、コネクタ分がむき出しになるUSBメモリ型に比べて破損の心配が少ないというのもメリットだ。

出っ張りが大きなUSBメモリ等ではうっかりの事故も!?

USBメモリや最近人気のスティック型SSDなどはコネクタ直差しということもあり、引っかけたりという心配がある

ポータブルHDDより高速でデータの持ち運びに便利!

 ここからは、実際の利用シーンを意識してのテストを行なっていこう。まずは、一番の用途と考えられる大容量データの持ち運びだ。データの持ち運びとなれば、気になるのは転送速度だろう。

 ここでは、WD Elements SE SSDの2TBモデルに対し、比較用として同容量のポータブルHDDを用意。どこまでデータ転送速度に差があるのかチェックしてみよう。

ポータブルHDDと比較

WD Elements SE SSDと、2.5インチサイズのポータブルHDD

検証環境

CPU:Core i9-12900K(16コア24スレッド)、ビデオカード:GeForce RTX 3080、メモリ:16GB×2、SSD:2TB(PCI Express 4.0 x4)、OS:Windows 11 Pro

 まず1つ目は、ストレージの最高速度を測るベンチマークとして定番の「CrystalDiskMark 8.0.4a」から試そう。

シーケンシャルリードは3倍以上高速!

WD Elements SE SSD(2TBモデル)
ポータブルHDD(2TBモデル)

 WD Elements SE SSDの シーケンシャルリードは453.56MB/sと公称スペックの400MB/sを超える性能を見せた。 ポータブルHDDの127.24MB/sの約3.6倍に達する。

 さらに注目はランダムリードだ。 WD Elements SE SSDは26.66MB/sなのに対してポータブルHDDはわずか0.55MB/sと約48.5倍もの差がある。 HDDを使用するとレスポンスが遅いと感じるのは、ランダム性能が低いことが大きな要因だ。

 次は実際にファイルコピーを行なったときの時間を確かめてみよう。4.64GB(合計7ファイル)の動画データをPCからコピーを実行した。

 WD Elements SE SSDは、HDDの半分以下の時間でコピーを完了した。大容量データを頻繁に入れ替えて持ち運びたい人にとっては大きなポイントになるはずだ。

クリエイティブ用途にも活用できる

 クリエイティブ系の処理では、大容量の画像や動画を扱うことが多いだろう。コピーが快適なのは分かったが、ここでは画像処理を試してみたい。

 写真編集アプリのAdobe Lightroom Classicを使用し、ソニーのα6000で撮影した60枚のRAW画像をシャープネス処理を加えた上で、JPEG(最高画質)に書き出す時間をテストした。それぞれのストレージ上にRAW画像を保存し、同じストレージ上に書き出す設定にしている。

 ポータブルHDDはデータ転送速度の遅さが影響したのか、同じ処理でもかなり時間がかかった。 WD Elements SE SSDの方が約4.8倍も高速と、クリエイティブ用途においてもポータブルHDDよりも圧倒的に快適なのが分かる。

 なお、これだけ小型で軽量だと発熱が気になるところ。CrystalDiskMark 8.0.4aを3回連続実行と負荷の高い処理を実行した直後の温度をサーモグラフィーでチェックした。

高い負荷をかけても高熱にはならない

最大でも43.8℃とほんのり温かい程度

 中心付近でも平均で42.6℃、最大で43.8℃と、 触ってほんのり温かいと感じる程度しか温度は上昇しなかった。これなら長時間でも安心して使えるだろう。

ゲームのインストール先としても快適

 最近のゲームは大容量化が進んでおり、インストールに100GB以上の容量が必要なことも。そのため、複数のゲームをインストールするには大容量のストレージが必須だ。しかし、拡張性の高いデスクトップPCならともかく、ノートPCではストレージの増設に対応したものは少ない。

ゲーム用ストレージとして使うのもアリ

ゲーム配信サービスとして定番のSteamはUSB接続のポータブルドライブをインストール先として指定できる

 そういった場合にもWD Elements SE SSDは有効と言える。USB接続のポータブルドライブにもゲームのインストールとプレイは可能だからだ。同じくポータブルHDDとゲームのロード時間がどう変わるのかテストしてみたい。

 「エルデンリング」と「サイバーパンク2077」、「アサシンクリード ヴァルハラ」を用意。それぞれのロード時間をストップウォッチで測定。手動計測のブレを考慮し、3回実行した平均値を掲載している。

  エルデンリングは約2.2倍、サイバーパンク2077は約4.4倍、アサシンクリード ヴァルハラは約3.8倍もWD Elements SE SSDの方がロードが高速だ。 ゲーム用のストレージとして使っても十分快適と言える。

PS5の外付けストレージとしても使用可能

  WD Elements SE SSDはPlayStation 5のゲームインストール用としても使用可能だ。USB接続の外付けストレージの場合は、PS5専用のゲームは内蔵SSDからの移動だけ行なえる。 ゲームをプレイする場合はPS5の内蔵ストレージに戻さなければならない。プレイ頻度が落ちたゲームの保管用と言えるだろう。

 しかし、 PS4用のゲームならば外付けストレージに移動だけではなく、そのままプレイも可能だ。 PS5は内蔵ストレージの容量がそれほど多くないだけに、多くのゲームをインストールしておきたい人にはWD Elements SE SSDはかなり役立つ。

PS5/PS4のストレージにも使える

WD Elements SE SSDをPS5の外付けストレージとしても利用可能だ

 PS4のゲームが快適に遊べるか気になる人もいるだろう。PS5の内蔵ストレージとWD Elements SE SSDで、PS4のゲーム「モンスターハンター:アイスボーン」のロード時間を比べてみた。PCゲームと同じく、それぞれのロード時間をストップウォッチで測定。3回実行した平均値を掲載している。

 ほぼPS5の内蔵ストレージと変わらないロード時間となった。WD Elements SE SSDなら、PS4用ゲームを十分快適にプレイできる。

手軽で使いやすいと1台持っておきたいポータブルSSD

  WD Elements SE SSDはコストパフォーマンスも高く、小さくて軽くて頑丈な上にデータ転送速度も高速。 データの持ち運びだけではなく、クリエイティブ用途、ゲームのインストール先、PS5のゲーム保存用などさまざまな活用法がある。デスクの引き出しやカバンの中に入れて、常備しておきたくなる便利なポータブルSSDだ。 保証期間が3年間というのも心強く、WD Elements SE SSDはポータブルSSDの定番と言える存在だ。

モデル「黒田 瑞貴」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 取り回しやすさでポータブルSSDを選んだらコレに行き着いた!極限の薄軽筐体「WD Elements SE SSD」 - PC Watch )
https://ift.tt/CltBXYx
Share: