
手紙を綴じる方法
手書きでつづられた、手紙。大切にしたいものはどうやって保管しますか? 大きさもばらばらな封筒、ファイルに入れるとサイズ違いで入れづらい。かといって、ホッチキスやバインダーで、封筒に穴を開けたくない……。 100円均一ショップや、手芸店で手に入るリボン留めを使うと、「本」のようにすてきに綴じることができました。
相応のとびきりの居場所を
こんばんは、午後です。 今夜もまた、DIY編をお届けいたします。 漫画を執筆し始めてから、格段にお手紙をいただく機会が増えました。読者の方からいただくものが大半ですが(本当にありがとうございます!)、他にも、本を送った知人から感想の手紙をもらうこともありました。 そうなると問題になってくるのは保管方法です。当初は大きめの封筒の中にまとめて保管しており、しっかりとした缶などの箱に移行することを考えていました。 しかし、読み込めば読み込むほど、時間をかけて机に向かい手書きで思いをしたためられた“人の熱量”がこもっているものなので、相応のとびきりの居場所を作りたいと思うようになりました。本棚にピタリと収まる本のように、手紙を保管したいと考えたのです。 しかし、本と違って手紙は不定形でした。個々に封筒の大きさも、色も、形もバラバラです(中には封筒から手作りしてくださる方もいて、手紙の形の個性に、そのまま差出人の方の個性が反映してあるようで、とても嬉しく思いました)。 漫画に記した通りの試行錯誤の末、はたと「そもそも封筒がファイルの役目を果たしているのだから、封筒同士を綴じてしまうのはどうだろう?」と思いつき、現在の形に落ち着きました。 横から見ると、個々の封筒の色がちらちら見えて、虹のようで綺麗です。世界で一つの、私だけの美しい本になりました。 手紙は今や時代錯誤な文化になっていると思いますが、やはり紙の質感、筆跡、インクのかすれ、形、微かな重み等、ただの文字情報以上の価値を示してくれるものだと思っています。メールの方が遥かに便利ではありますが、私は、なくなって欲しくない文化の一つだと、お手紙をいただいてからより思うようになりました。 すごく近所に住んでいる友人と、敢えて文通してみるのも面白いかも?と、最近は考えたりもしています。 それでは、今夜も素敵な夢を見られますように。おやすみなさい。 〈午後〉 SNS作家。2020年5月からTwitterに漫画を投稿をしている。今年1月に初の書籍「眠れぬ夜はケーキを焼いて」(KADOKAWA)を出版。Twitterアカウントは@_zengo。 ◇ ◇ ◇ withnewsでは、午後さんがTwitterで発信している漫画とコラムを原則隔週金曜日の夜に配信していきます。
からの記事と詳細 ( 大切な手紙の保管方法 封筒の個性もとじて「世界一美しい本」に 眠れぬ夜のDIY ”人の熱量”感じる(withnews) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2YHzp30
0 Comments:
Post a Comment