Friday, September 15, 2023

行き場探す使用済み核燃料 政策のひずみ押しつけられる自治体 ... - 朝日新聞デジタル

superselebbanget.blogspot.com

記者解説 福井総局・小田健司

 原発の使用済み核燃料を保管する「中間貯蔵施設」をめぐり、山口県上関(かみのせき)町が8月、中国電力の調査受け入れを表明した。実現すれば青森県むつ市に次ぐ、国内2カ所目の施設となる。

 核燃料は全国の原発の保管プールにたまり続けている。関西電力では福井県内で稼働可能な7基を動かしていくと、4~7年でプールが満杯になるという。

 中国電は関電と施設を共同開発する方針だ。自前での施設が見通せない関電にとっては「渡りに船」となる。だが、山口県の地元の一部では反対もあり、施設の規模や完成時期などはわからない。関電もどのように取り組むのか、詳しく説明していない。

 関電の原発は福井県に集中立地していて、美浜、大飯、高浜の3原発に廃炉作業中も含め計11基ある。半世紀にわたって国策に協力してきた福井県は、「立地地域だけに原発の負担を押しつけるのは容認できない」などと主張。中間貯蔵施設を県外で確保するよう、1990年代後半から一貫して関電に求めてきた。

ポイント

 使用済み核燃料の新たな「中間貯蔵施設」が検討されるが、実現への道筋は見えない。国や電力事業者がお金で自治体の同意を得る手法は、問題の本質を覆い隠してしまう。ひずみを地方に押しつけず、核燃料サイクルを含め原発政策は抜本的に見直すべきだ。

 大飯3、4号機を再稼働させ…

この記事は有料記事です。残り1445文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 行き場探す使用済み核燃料 政策のひずみ押しつけられる自治体 ... - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/rMH8z7s
Share:

0 Comments:

Post a Comment