
年1回、日本年金機構から届く「ねんきん定期便」。公的機関から送られてくる重要そうな書類なので、捨ててもよいのか、いつまで保管しておくべきなのか迷ってしまうかもしれません。 結論からいうと、ねんきん定期便は中身をよく確認したら捨てても構いません。その理由も含めて詳しく解説します。
そもそも「ねんきん定期便」とは?
ねんきん定期便は「自分が今まで加入した年金の記録」や「将来もらえる年金の見込み額」などが書かれた書面です。日本年金機構が発行していて、毎年1回、誕生月に送られてきます。 基本は圧着はがきなのですが、35歳・45歳・59歳のときだけ情報量がより多い封書で届きます。 重要な書類ですので、届いたら必ず内容を確認するべきですが、保管しておく必要はありません。なぜなら、ねんきん定期便に記載されている内容は、ねんきん定期便がなくても確認できるからです。
ねんきん定期便を捨てても、ねんきんネットで確認できる
ねんきん定期便を発行している日本年金機構では、インターネットで年金受給見込み額や保険料の納付状況等が見られる「ねんきんネット」というサービスを提供しています。 最初に登録が必要で少々手間がかかりますが、一度登録しておけばオンラインでいつでも、ご自身の年金に関するさまざまな内容が確認できます。 ねんきんネットでは、ねんきん定期便ではわからない「今後働き方を変えた場合、老後の年金がいくらになるか」なども試算できます。社会保険料控除証明書などの再交付申請や、持ち主不明の年金記録の検索なども可能です。 ねんきんネットが見られる状態なら、ねんきん定期便を捨ててしまったからといってそこまで困ることはないでしょう。ねんきん定期便にはお金にまつわる個人情報が載っているため、捨てるならシュレッダーにかけて処分するのがおすすめです。 ちなみに、インターネットが苦手なら電話相談窓口の「ねんきんダイヤル」や「ねんきん加入者ダイヤル」もありますし、地域の年金事務所の窓口で担当者に直接たずねることもできます。
からの記事と詳細 ( 「ねんきん定期便」はいつまで保管しておけばよい?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3q6ewtW
0 Comments:
Post a Comment