全2389文字
現在使っているパソコンが非力で作業効率が悪い。だが、パソコンを買い換えるほどの金銭的な余裕がない。そういう状況なら、パソコンの「パワーアップ」を検討しよう。ストレージやメモリーの交換・増設で、パフォーマンスを大きく改善できる可能性がある。
HDDならSSDに交換
ストレージにハードディスク(HDD)を搭載しているパソコンなら、それをHDDからSSD(Solid State Drive)に交換するだけで、パソコンの体感速度は見違えるほど速くなる。
パソコンとHDDは通常、Serial ATAと呼ぶインターフェースで接続する。Serial ATAのSSDであれば、HDDと入れ替えるだけで交換できる。
交換にはパソコンの分解作業を伴う。デスクトップパソコンなら比較的容易だが、ノートパソコンだと機種によっては分解しにくく交換できない場合もある。分解自体がメーカー保証の対象外の作業になり、保証やサポートを受けられなくなることもある。保証が続いているパソコンでは、作業に入る前にメーカーに確認したほうがよい。
交換するSSDの容量は、使用しているHDDと同容量かそれよりも大きいものを選ぶと、HDDからOSやデータを丸ごとコピーできるので、移行作業がかなり楽になる。また、交換前にUSB接続のポータブルケースや変換ケーブルを用意しておく。これらを使うと、HDDやSSDを外付けのドライブとしてパソコンと接続できる。
交換の手順も見ていこう。新たに購入したSSDをHDDケースまたは変換ケーブルを使って、パソコンと接続する。そして、HDDの中身をSSDに丸ごとコピーする。このコピーは、OSの起動に必要なシステム領域や回復領域も含むため、エクスプローラーではコピーできない。各SSDメーカーが提供するコピーツールを使う。OSやデータのコピーが完了したら、パソコンからHDDを取り外し、SSDと入れ替える。コピーツールを使っていれば、OSの再インストールは不要だ。
ストレージの空き容量が不足していたら、外付けのドライブを用意する。そこに使用頻度の低いデータを退避させれば、空き容量を確保できる。
外付けHDDは安価で大容量という利点がある。一方、SSDと比べると読み書きが低速で、衝撃に弱いという欠点もある。ポータブルタイプを選ぶときは、SSDのほうが安心だ。
外付けSSDはHDDと比べると高価だが、かなり高速だ。特に小容量のファイルを大量に読み書きするような状況で圧倒的にHDDよりも速い。小型化が進んでいて、USBメモリーと同じ程度の大きさの製品もある。
からの記事と詳細 ( パソコンの作業効率を高める「パワーアップ」、ストレージと ... - ITpro )
https://ift.tt/ja4Wf9M
0 Comments:
Post a Comment