■保管前の手入れでタイヤの寿命は延びる
別の記事でも紹介した通り、タイヤは走らなくても徐々に劣化します。定期的にタイヤの溝や破損、ひび割れを確認し、かつセリアルから何年経っているかを確認しておく。特に冬場にスタッドレスタイヤに履き替える人は、今のうちにスタッドレスの状態を確認しておきましょう。ヤマはあっても硬化していて、スタッドレスとしての機能が不充分なケースはままあります。いざ雪山で、スタッドレスの寿命に気が付いても、もう後の祭りです。
タイヤは時間と共に劣化していくのはやむを得ないにしても、ユーザー側の心がけ次第で、その進行を遅らせることはできます。その重要な要素が「タイヤの保管方法」。特にスタッドレスタイヤは、ほとんどのユーザーが半年以上は眠らせておくうえに、しかも休眠期間は蒸し暑い梅雨や、灼熱の夏をまたぐわけで、この期間、どう過ごさせるかで状況は大きく変わってきます。
まず基本として、保管前には入念に洗浄するということ。特にスタッドレスの場合、泥やブレーキダストの他に、融雪剤が付着していることが多く、これらは著しくゴムの劣化を早めます。洗う際には水洗いでOK。洗剤を使うにしても最後は水で洗い流して、ちゃんと乾燥させる。保護剤やツヤ出し剤は、モノによっては逆にタイヤへのダメージにつながることがあるそうです。また、深い溝に挟まった小石などでできる限り除去しておくとなおヨシです。この時、摩耗具合や、異物が刺さっていないかも確認できますね。
●ホイールなしならタテ置きで、ホイール付きならヨコ積みがいい
その後は、ビニール袋で密閉して、直射日光や雨風の当たらない屋内で保管するのがベスト。しかしどうしても屋外にしか場所がないという人は、せめて遮光性や防水性に優れた市販のタイヤカバーを用いるとよいでしょう。
ちなみにタイヤの置き方ですが、ホイールから外してタイヤ単品で保管するなら縦積みで。ホイール付きのまま保管するなら横積みがいいそう。タイヤ単体の場合、横にして4本積み上げると下のタイヤが重さで変形してしまい、逆にホイール付きを縦積みにすると、今度はホイールの重みでタイヤが変形してしまう恐れがあるそうです。なおホイール付きの場合は、空気圧を規定の半分程度にまで抜いておき、極力タイヤへのストレスを減らしてあげましょう。
こうした作業をわずらわしいと感じるかどうかは人それぞれですが、これで長持ちすれば、10年とか長いスパンで見ると相当にコスト削減となり、苦労も報われるはずです。それでも「どうしても保管場所がなかったり、めんどくさい」という人は、昨今、タイヤ預かりサービスというものが充実しているので、ぜひチェックしてみてください。
都心部で万が一の雪に備えるためだけにスタッドレスに履き替えていた人、整備の行き届いたスキー場に年に数回行くだけというような人は、タイヤ交換のわずらわしさから解放されるオールシーズンタイヤという選択肢もあります。日本では展開が遅れていたオールシーズンタイヤですが、最近は各社のラインナップも充実していますよ。
(クリッカー編集部)
からの記事と詳細 ( タイヤの保管はタテ置き?ヨコ置き?少しの気配りで寿命も変わる【タイヤ豆知識・2022年版】 - clicccar.com(クリッカー) )
https://ift.tt/LEJP52O
0 Comments:
Post a Comment