Monday, February 7, 2022

感染者らへの中傷が急増…AIで投稿監視の県、5年保管し被害者の訴訟の証拠に - 読売新聞オンライン

superselebbanget.blogspot.com

 新型コロナウイルスの感染者らをインターネット上で 誹謗ひぼう 中傷する投稿を監視している福井県が、AI(人工知能)を活用したシステムで県関連の投稿数を調べたところ、1月に急増していることがわかった。県は投稿を5年間保管し、被害者が訴訟を起こす際などの証拠として活用してもらう。(仁木翔大)

 約2年前の感染拡大の「第1波」で「誹謗中傷を受けた」との感染者らの声を受け、県は2020年11月から、自治体で初めてAIを活用した投稿の監視を始めた。

 専門業者に委託し、SNSやネット掲示板、動画投稿サイトなどを対象に、地名や施設名など県関連の言葉や表現を20年3月まで遡って自動的に抽出。AIが中傷や差別に相当するかを選別する。業者も確認した上で画像として保存し、県に報告している。

 県によると、20年3月から今年1月までの間に、不適切な投稿を395件確認。月別の最多は第1波だった20年4月の106件で、次いで「第5波」だった昨年8月の34件が多かった。昨年10月以降、感染が落ち着きを見せると件数も減少した。

 しかし、変異株「オミクロン株」の広がりで、1月は23件となり、昨年12月の4件の約6倍に急増していた。感染者が出た事業所の従業員や特定の飲食店に対する中傷、脅迫が目立つという。

 県は、差別的な投稿の画像などを公文書と同様に5年間保管。被害者が訴訟を起こしたり投稿削除を求めたりする際の証拠として活用してもらう方針だ。担当者は「ネットを監視し、場合によっては投稿を保存すると知らせることで、不適切な投稿への抑止力にもなる」と話す。

 同様の取り組みは、岡山、石川両県でも昨年から実施。法務省は「みんなの人権110番」(0570・003・110)で被害相談を受け付けている。

 ネット上の中傷問題に詳しい清水陽平弁護士(東京弁護士会)は「感染拡大の初期は、死ぬかもしれないとの恐怖心からの投稿が多かったが、第6波では感染者急増による不安や、長引く自粛などでたまった不満から感染者らを中傷する傾向がみられる」と分析している。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 感染者らへの中傷が急増…AIで投稿監視の県、5年保管し被害者の訴訟の証拠に - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/xArCGpu
Share:

0 Comments:

Post a Comment