Monday, June 5, 2023

ストレージの自己診断で問題発生、バックアップしてOSの再インストールを試みる - ITpro

superselebbanget.blogspot.com

全995文字

 自己診断情報で問題があったり、ベンチマークアプリで思うような速度が出なかったら、かなり面倒ではあるが、データをバックアップしたうえでフォーマットを試みる。Cドライブにある個人データのバックアップには「ファイル履歴」が便利だ(図9)。必要ならDドライブや外付けドライブもバックアップ対象に追加できる(図10)。ファイル履歴は自動で定期的にバックアップする機能だが、今回の目的では手動ですぐに実行する(図11)。

ファイル履歴でバックアップ

ファイル履歴でバックアップ

図9 個人データのバックアップには「ファイル履歴」が便利[注1]。保存先の外付けHDDやUSBメモリーなどを接続し、Windows 10では「設定」画面の「バックアップ」にある「ドライブの追加」からそれを選択する(1)(2)[注2]

[画像のクリックで拡大表示]

[注1]ドライブを交換する場合は、フリーソフトの「ShadowMaker Free」(MiniTool Software、https://jp.minitool.com/)などを使い、OSも含めてCドライブを丸ごとバックアップする手もある

[注2]Windows 11では、コントロールパネルの「ファイル履歴で…」(図16左)からバックアップの設定をする

バックアップするフォルダーを追加

バックアップするフォルダーを追加

図10 標準設定では「ドキュメント」「デスクトップ」などが入っているユーザーフォルダーのみがバックアップ対象。ほかのフォルダーやDドライブなどは「その他のオプション」から追加する(1)(2)。Windowsの再インストールでフォーマットされるとデータはすべて消えるので、すべてバックアップする

[画像のクリックで拡大表示]

初回は手動で実行

初回は手動で実行

図11 「その他のオプション」から「今すぐバックアップ」を選ぶ(1)(2)。ボタンの上側に日時とともに「最新のバックアップ」と表示されたら作業完了。なお、ストレージ障害が重度でうまくいかない場合は、ユーザー名のフォルダーをエクスプローラーで救出する

[画像のクリックで拡大表示]

 Cドライブのフォーマットは、回復ドライブから起動してWindowsを再インストールすることで実行できる(図12図14)。実行されるのはクイックフォーマットだが、それで問題が解決することも多い。トラブルの原因がストレージではなくシステムファイルの障害だった場合もOSの再インストールは最終手段なので、原因不明のトラブルなら試す価値はある。

回復ドライブから起動してフォーマットする

回復ドライブから起動してフォーマットする

図12 「回復」で検索するなどして「回復ドライブ」を起動。「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」がチェックされていることを確認。「次へ」で進み、中身が消えてもよいUSBメモリーをパソコンに挿して指示に従い、回復ドライブを作成する

[画像のクリックで拡大表示]

図13 回復ドライブを挿してパソコンの電源を入れると、回復ドライブから起動して左の画面が開く[注3]。「ドライブから回復する」を選び(1)、削除方法の画面では「ファイルの削除のみ行う」を選んで(2)、指示に従う

図13 回復ドライブを挿してパソコンの電源を入れると、回復ドライブから起動して左の画面が開く[注3]。「ドライブから回復する」を選び(1)、削除方法の画面では「ファイルの削除のみ行う」を選んで(2)、指示に従う

[画像のクリックで拡大表示]

[注3]回復ドライブから起動しない場合はパソコンの起動メニュー(開き方は機種によって異なる)でUSBメモリーを指定する

図14 CドライブがフォーマットされてWindowsが再インストールされる(個人データはすべて消える)。作業が終わって再起動したら、アカウントなどのセットアップを行う

図14 CドライブがフォーマットされてWindowsが再インストールされる(個人データはすべて消える)。作業が終わって再起動したら、アカウントなどのセットアップを行う

[画像のクリックで拡大表示]

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ストレージの自己診断で問題発生、バックアップしてOSの再インストールを試みる - ITpro )
https://ift.tt/ds1NGYc
Share:

0 Comments:

Post a Comment