公開: 更新:
シンク用のスポンジを用意していますか。
食器用のスポンジとは別にシンク用のスポンジを用意している人も多いかもしれませんが、2種類のスポンジを管理するのは意外と面倒に感じます。
そのような時は、思い切ってシンク用のスポンジを撤去して、キッチンにあるアイテムでシンク掃除をしてしまいましょう。
その代用アイテムが、シンクのゴミ受けとして使われる水切りネットです。

シンクのゴミ受けにネットをかけている人は多いのではないでしょうか。
この水切りネットに洗剤と水をつけて、泡立てると…。

とてもよく泡立ちます。
この水切りネットを使ってシンクを掃除していきます。

まずはシンクの部分。

シンクのゴミ受けも洗います。

もちろん、シンクのフタも掃除しましょう。
水切りネットは、スポンジよりも細かいところまで届くので、隅々まできれいになるのがよいところです。

洗い終わったら、そのまま水切りネットをゴミ受けにかけます。
シンクに細かいゴミが残っている場合は、洗い流してから水切りネットをかけるのがおすすめです。

フタを閉めて、全体を流したらシンクの清掃は終わりです。
シンク用のスポンジは捨てるタイミングが難しく、いつまでも使ってしまいがちです。
汚れた場所を掃除するから、シンク用のスポンジは汚くてもいいか…と思ったりしませんか。
シンク用ネットを使って掃除すると、掃除後にゴミ受けとして使用するので、スポンジを交換するタイミングを考える必要がありません。
シンク用のスポンジの保管や管理に困っていたら、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
からの記事と詳細 ( シンク用スポンジの保管と管理が面倒!そんな時はキッチンにある物で代用してみて! - grape )
https://ift.tt/VkHAf19
0 Comments:
Post a Comment