superselebbanget.blogspot.com
Amazonブラックフライデーセールが開催。新型PS5&『FF7 リメイク』セット、Apple Watch、4K液晶テレビ、Bluetoothスピーカーなどがお得に
2023年11月24日0時よりAmazonの大規模セール“Amazonブラックフライデーセール”が開催される。セール開催に先駆けて、事前に公開されているセール対象品を紹介。
Adblock test (Why?)
からの記事と詳細 ( 【Amazonブラックフライデー】PS5増設に使える内蔵SSDがお得。ストレージを圧迫するPS5ユーザーの悩みを解決する必須アイテム...
Wednesday, November 29, 2023
MUSIC×MUSEUM約 10万枚所蔵の音楽保管庫レコードバー ... - PR TIMES
superselebbanget.blogspot.com
株式会社マザーエンタテイメント(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:吉奥 祐介)が2023年12月1日(金)東京・六本木にオープンするMUSIC(音楽)とMUSEUM(博物館)をコンセプトにしたレコードバー『MUSIUM(ミュージーアム)』に、各業界を代表するクリエイティブ・ディレクターやアーティストが参画いたします。
USEN-NEXT GROUPの株式会社USENより創業以来所蔵する約10万枚のアナログレコードの中から、希少性の高い、もはや現代においては音楽資料とも呼べるレコードを見て、聴いて楽しむことができるまさに「博物館」のようなレコードバーです。
「近未来の音楽保管庫バー(A...
Tuesday, November 28, 2023
原子炉施設保管も課税 使用済み燃料 県が条例案提出へ /茨城 - 毎日新聞
superselebbanget.blogspot.com
県は、原子炉施設が保管する使用済み燃料に対して新たに課税する核燃料等取扱税条例案を県議会12月定例会に提出する。使用済み核燃料の県外搬出を促進させるほか、原子力災害に対応する税収増を見込む。
条例は1999年度に成立し、5年ごとの適用期間を更新してきた。再処理施設で保管する使用済み燃料は現在の条例でも…
Adblock test (Why?)
からの記事と詳細 ( 原子炉施設保管も課税 使用済み燃料 県が条例案提出へ /茨城 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/JXz4S...
保管の生活保護費盗む 奈良市ケースワーカー、容疑で再逮捕 /奈良 - 毎日新聞
superselebbanget.blogspot.com
奈良市の男性ケースワーカーが職員採用試験で偽造書類を提出したとされる事件で、この男性が市で保管中の生活保護費を盗んだ疑いが強まったとして、奈良署は28日、大阪市平野区加美東6、岩本博被告(61)=偽造有印公文書行使罪で起訴=を窃盗容疑で再逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。
岩本容疑者は市の会計年度任用職員に採用され、今年4月から保護課でケースワーカーとして勤務。同課では受給条件変更に伴って生活保護費の減額が必要になった際、余剰分を受給者から現金で返還してもらい、課内で一時保管することがある。再逮捕の容疑は今年7月21日から8月…
Adblock...
Monday, November 27, 2023
第8世代Coreや16GBメモリ搭載「ThinkPad」の中古品が36980円、ストレージは512GB SSD - AKIBA PC Hotline!
superselebbanget.blogspot.com
パソコン工房の通販サイトで「ThinkPad L580」の中古品が販売中
Core i5-8350U(4コア/8スレッド)を搭載した15.6型ノートPC「ThinkPad L580」の中古品が、パソコン工房の通販サイトで販売中。
販売されているのは3か月保証が付いた中古品で、価格は36,980円となっています。
主な仕様は、ディスプレイ解像度が1,366×768ドット、メモリが16GB、ストレージが512GB SSD、OSがWindows 11 Homeなど。インターフェースにはHDMI/VGA出力を備えるほか、Webカメラや無線LANなども搭載しています。
興味がある方はチェックしてみてください。
Adblock...
“安さのHDD”とNAND型フラッシュ200層超え「SSD」がいい勝負? - TechTargetジャパン
superselebbanget.blogspot.com
半導体ベンダーのMicron Technologyは、200層以上に積層したNAND型フラッシュメモリを搭載した「SSD」の新モデルを提供する。あるアナリストは「メインストリームSSDの開発が十分に進んできたことを示すものだ」と評価する。これは今後のHDDの採用にも影響を与える可能性があるという。その背景にはどのような事情があるのか。
併せて読みたいお薦め記事
連載:Micron「メインストリームSSD」の真価
HDD、SSD市場の動向
Micron Technologyの新SSD「Micron 7500 NVMe SSD」(以下、Micron...
届出量の20倍の建築廃材を保管 書面で指導も改善なし 県の対応の ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN
superselebbanget.blogspot.com
To view this video please enable JavaScript, and consider upgrading to a web browser that supports HTML5 video
2023年11月27日(月) 19:34
山梨県南アルプス市の業者が届け出た量の20倍の建築廃材を北杜市内で保管していた問題で、県の対応を検証する調査委員会が初めての会合を開きました。
この問題は、南アルプス市の解体業者が県に届け出た量の20倍にあたる約4200㎥の木くずの廃材を北杜市武川町に保管していたもので、県は11月20日、業者に改善命令を出しています。
県は書面で指導していましたが改善がなかったことから、県の対応を検証するため、法律の専門家らでつくる調査委員会が設置され、27日に初めての会合が行われました。
会議は冒頭を除き非公開で行われ、委員からは「情報共有に課題があるのではないか」「兆候をいち早く感知して対応していくことが重要だ」といった指摘があったということです。
調査委員会は今後、担当職員への聞き取りなどを行って、今年度中に報告書をまとめ知事に提出することにしています。
Adblock...
役場保管庫から毒ヘビのハブ11匹が逃げ出す 防災行政無線で注意 ... - 南日本新聞
superselebbanget.blogspot.com
鹿児島県天城町は24日、役場敷地にある保管庫で管理していた強い毒を持つヘビの一種、ハブ11匹がいなくなったと発表した。同日夕方までに敷地内で2匹捕獲したが、9匹は逃げたままという。町は近隣住民に説明し、防災行政無線で注意を呼びかけている。
同町によると同日午前10時ごろ、庁舎に隣接する観光客向けの屋外展示スペース「ハブの館」を訪れた20代男性グループが、館外でハブ1匹を発見。職員が近くの保管庫を確認すると、16匹いるはずのハブが5匹しかいなかった。
住民が捕獲したハブを町が保管庫で管理し、保健所が週1回引き取りに訪れる。前回20日に引き取られた後、職員が保管庫を清掃した。その際、保管庫内の排水口のバルブを閉め忘れ、そこからハブが外へ出たとみられる。
Adblock...
Sunday, November 26, 2023
バッファロー、法人向けNAS「TS5020」シリーズがクラウドストレージ「Box」との連携に対応 - ITmedia PC USER - ITmedia PC USER
superselebbanget.blogspot.com
バッファローはこのほど、同社製の法人向けNAS「テラステーション TS5020」シリーズ用新ファームウェア(Ver.1.60)の公開を開始した。
TS51220RHシリーズ(上)、TS5820DNシリーズ(下)
今回のアップデートを適用することにより、クラウドストレージサービス「Box」との連携機能をサポートされる。NASの共有フォルダとBox上のフォルダの同期を行うことができるため、外出先などから直接社内ネットワークに接続することなくNASに保存したデータの閲覧や編集が可能になる。
対応モデルはTS51220RH/TS5820DN/TS5620DN/TS5420RN/TS5420DN/TS5220DN/TS5220DFシリーズだ(テラステーション...
デジタル化のメリット1位「データの保管・管理が楽」 一方で ... - SalesZine(セールスジン)
superselebbanget.blogspot.com
エン・ジャパンは、運営する派遣情報サイト『エン派遣』上で「職場のデジタル化」についてアンケート調査を実施。3,577名から回答を得、その結果を発表した。
調査概要
調査方法:インターネットによるアンケート
調査対象:『エン派遣』を利用しているユーザー
有効回答数:3,577名
調査期間: 2023年10月2日~11月1日
職場のデジタル化が進んでいると感じる人は56% 進んでいないと感じる瞬間は「取引先とのやり取りがFAX」「オンライン会議の資料が紙」など
【図1】あなたの職場ではデジタル化が進んでいると感じますか?
「あなたの職場ではデジタル化が進んでいると感じますか?」と質問したところ、56%が「感じる」(感じる:24%、どちらかと言えば感じる:32%)と回答した。
【図2】デジタル化が進んでいると「感じる」「どちらかと言えば感じる」と回答した方へ伺います。どのようなデジタル化が進んでいますか?(複数選択可)
デジタル化が進んでいると「感じる」「どちらかと言えば感じる」と回答した人に、どのようなデジタル化が進んでいるかをたずねると、トップは「ペーパーレス化」(79%)となった。第2位には「クラウド上でのデータ管理・保存」(44%)、第3位には「会議のオンライン化」(43%)が続いた。
また、デジタル化が進んでいると「感じない」「どちらかと言えば感じない」と回答した人に、最近アナログだと感じた仕事上のエピソードをたずねたところ、ペーパーレス化が進んでいないことに対する声が多く上がった。具体的な声は次のとおり。
Q.デジタル化が進んでいると「感じない」「どちらかと言えば感じない」と回答した方に伺います。最近「アナログだな」と感じた仕事上のエピソードがあれば教えてください。
全て紙で印刷している。昔、雷が落ちてパソコンのデータが消えたらしく、デジタルは信用できないとのこと。(20代男性)
営業事務をしているが、未だ取引先とのやりとりがFAXのみ。デスク上が紙だらけになるし、ミスの発生が多いためデジタル化してほしい。(20代女性)
シフト表を紙で掲示して「写真撮ってもいいですよ」と言われたとき。(30代女性)
日々の営業活動の「営業日報」を紙に書いている。web上のシステムに入力して共有すればより良い顧客管理ができるのになと思う。(30代女性)
マニュアルをデータで渡せばいいのに、わざわざコピーしてラミネートしてファイリングして・・・と物凄く手間だった。(30代女性)
Zoom会議の資料が紙。(40代男性)
デジタル化のメリット、トップは「データの保管・管理が楽」 一方で「意思疎通が難しい」「慣れるまで時間が必要」など、コミュニケーションやリテラシーの差に悩むケースも
【図3】デジタル化のメリットだと感じることがあれば教えてください。(複数選択可)
デジタル化のメリットをたずねると、トップ3は「データの保管・管理が楽」(57%)、「情報共有がしやすい」(53%)、「仕事のスピードが早い」(50%)となった。
一方で、デジタル化が進む環境で働くからこその悩みや困りごとをたずねると、コミュニケーションや適応力への悩みの声が多く上がった。具体的な声は次のとおり。
Q.デジタル化が進む環境で働くからこその悩みや困りごとがあれば教えてください。
コミュニケーション上の悩み・困りごと
週2回出社して同じ室内にいても、あまり対面で一緒に業務をしない同僚の顔と名前が一致しない。(30代男性)
同じ会社でも、部署により在宅ができる部署とできない部署、デジタル化できる業務が多い部署とそうでない部署があり、部署間の連携は以前より難しくなったと感じる。(30代女性)
オンライン化においては、相手の表情や素直な感情が分かりづらい。表現下手には意思疎通が難しく感じるときがある。(40代女性)
デジタル化により作業効率が向上する一方、対面でしか伝わらないニュアンス、また対話の中で生まれるアイデアを得る機会が減ったように感じた。デジタルとアナログそれぞれの良さを活かしたコミュニケーションの取り方を意識している。(40代男性)
適応力・リテラシーに関する悩み・困りごと
慣れるまで時間が必要。年齢が上の世代への指導、サポートが必須になるため余計に時間がかかることが多い。(20代女性)
勉強を次々としなくては仕事についていけないため、以前よりストレスを感じる。(20代男性)
管理が一極集中するため、デジタルに詳しい人とそうでない人が二極化して負担が偏る。デジタル化が本当の意味で浸透してくると解消するように思うが、その頃には人間が担う仕事が減っていると思う。(30代女性)
アップデートなどについていけない。しばらく操作していないアプリだと、やり方を思い出すのに時間がかかる。パスワード管理が大変。(40代女性)
その他の回答
アプリが導入され、退勤後にもメッセージを投稿することが可能になった。プライベートの時間にもメッセージが投稿されて気が休まらない。(30代女性)
アプリが使えなくなった時は、全体で仕事が凍結してしまう。(40代女性)
機械が自動仕分けをしてくれるため、残業や働く時間が無くなり収入が減った。(40代女性)
約8割が仕事や仕事探しにおいて「リスキリングの必要性を感じる」と回答 リスキリングに興味がある人は73%
【図4】仕事探しや仕事に取り組む中で、リスキリングの必要性を感じることはありますか?
「現在の業務や仕事探しにおいて、リスキリングの必要性を感じることはありますか?」とたずねると、77%が「ある」(ある:37%、ときどきある:40%)と回答した。
【図5】リスキリングに興味はありますか?
続けてリスキリングへの興味をたずねると、73%が「ある」(大いにある:31%、ある:42%)と回答した。
リスキリングを通じてかなえたいこと、やってみたい仕事をたずねると、web・IT系、AIへの関心の高さがうかがえた。具体的な声は次のとおり。
Q.リスキリングへの興味が「大いにある」「ある」と回答した方に伺います。リスキリングに取り組むことで叶えたいこと、やってみたい仕事などがあれば教えてください。
実際にweb関連のオンラインスクールに入り学習をしていたが、産休中で収入がなくなることに不安を感じ休会している。webデザイン、ライティング、マーケティングなどを学習して今後の仕事に活かしたい。(20代女性)
英語を活かした仕事や、動画編集やHP作成などスキルを活かした仕事にも就きたい。(20代女性)
webデザインやSNS運用、動画編集など自宅でできる仕事が気になる。(30代女性)
プログラミングなどのIT系と実用的な技術を学ぶことで、将来AIなどに仕事を奪われないようにしたい。また、農家などの第一次産業の負担軽減となるような取り組みをしている企業で、より良いシステムを作り出して日本の食料自給率の向上と第一次産業の収益向上に貢献したい。(30代男性)
VBAを学んだときに言語をもっと学びたいと思った。現在はAIを駆使し簡単にできると言われているが、元がないとそのAIが正しいかの判断ができないため、より学びたいと思っている。(40代女性)
AIを育てていく過程に興味があり、関わってみたいと思っている。(40代女性)
Adblock...
『ネットワーク分離された環境でのクラウドストレージの利用 ... - 時事通信ニュース
superselebbanget.blogspot.com
[マジセミ株式会社]
マジセミ株式会社は「ネットワーク分離された環境でのクラウドストレージの利用」というテーマのウェビナーを開催します。
(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/sciencepark-20231212/M1D
■ 官公庁・自治体のセキュリティ要件の高まり
デジタル化の進展と同時にセキュリティリスクも高まる昨今において、住民の個人情報を取り扱う官公庁や自治体はセキュリティ対策を盤石にしておく重要性がより一層高まっています。
そして、それに伴いシステム運用を担うSIerに対する要求レベルも上がっています。
■...
『ネットワーク分離された環境でのクラウドストレージの利用 ... - PR TIMES
superselebbanget.blogspot.com
(詳細及び参加申込はこちら)
https://majisemi.com/e/c/sciencepark-20231212/M1D
■ 官公庁・自治体のセキュリティ要件の高まり
デジタル化の進展と同時にセキュリティリスクも高まる昨今において、住民の個人情報を取り扱う官公庁や自治体はセキュリティ対策を盤石にしておく重要性がより一層高まっています。
そして、それに伴いシステム運用を担うSIerに対する要求レベルも上がっています。
■ 総務省が令和5年10月10日に公開している「地方公共団体のセキュリティ対策に係る国の動きと地方公共団体の状況について」でα'モデルの検討が公開
自治体におけるネットワーク構成で、α、β、β'に加えて新しくα'モデルが検討されていることが公開されました。
α'モデルがガイドラインに追加された場合、自治体におけるクラウドストレージの活用は、これまで以上に促進されることが考えられます。
今後、SIerとしてはα'モデルでのクラウドストレージサービスの活用提案が求められます。
■...
Saturday, November 25, 2023
鹿児島:ハブ、保管施設から「脱走」 徳之島:地域ニュース : 読売 ... - 読売新聞オンライン
superselebbanget.blogspot.com
徳之島の天城町で、ハブの展示保管施設から11匹が逃げ出し、25日までに6匹を回収した。町は防災行政無線で注意を呼びかけるとともに逃げたハブを捜している。
町によると、24日午前、役場内の「ハブの館」を訪れた観光客が、外にいるハブ1匹を見つけ、連絡を受けた職員が捕獲した。中を確認したところ、16匹いるはずのハブが5匹しかいなかった。その後、1匹を捕獲したが、9匹の行方がわからなくなっていた。
施設には、清掃時に外に水を出す排水口がある。普段は閉じている排水口のバルブが開いたままになっており、ここから逃げ出したとみられる。
猛毒を持つハブが生息している奄美大島と徳之島では、被害防止と血清を作る目的で、自治体が1匹3000円で買い取る制度がある。天城町では昨年度に2605匹、今年度は11月時点で2245匹を買い取った。ハブは施設に保管され、週に1度、保健所が引き取っている。直近では20日に引き取られ、その後、職員が施設を清掃したという。
町は25日、職員約20人がハブを捜索。住民が捕獲したものを含めて計4匹を回収した。26日も捜索を続ける予定。
Adblock...
テレビ録画用ストレージ、HDDはもう古い スティック型SSDが断然便利だった - au Webポータル
superselebbanget.blogspot.com
録画機能内蔵テレビ用のストレージは外付けハードディスク(HDD)を使うのが一般的ですが、USBケーブルや電源ケーブルの接続でテレビの後ろがゴチャゴチャするのが悩ましいところ。大きく重いHDD自体の置き場にも困ります。
そこで注目され始めているのが「スティック型SSD」をHDDの代わりに録画用に使うこと。USBメモリーのようにUSB端子に差し込むだけで使え、背面が驚くほどスッキリします。メーカー非公認ながら、高価な録画対応SSDではなく安いパソコン用SSDでも問題なく録画でき、全録もOKでした。スティック型SSDは大容量化と低価格化が急速に進んでおり、録画用途でもHDDは世代交代が近づきつつあるようです。
HDDのわずらわしさを一気に解消するスティック型SSD
録画機能を内蔵したテレビやBDレコーダーの多くは、USB端子に市販の外付けHDDを接続すれば録画できるようになります。HDDは小型軽量の2.5インチHDDも使えますが、多くの人が使っているのは大容量に対応した3.5インチHDDだと思います。
この3.5インチHDD、USBケーブルだけでなく電源ケーブルも接続する必要があります。電源は大きく重いACアダプター式の製品がほとんどで、ただでさえ多くの機器を接続する電源タップの周辺がゴチャゴチャすることに。そもそもHDD自体が場所を取り、置き場に困ります。
そこで注目され始めているのがスティック型SSD。見た目はおなじみのUSBメモリーとほとんど同じですが、一般的なUSBメモリーよりも大容量かつ高速読み書きに対応しているのが違いです。これをHDDの代わりにテレビ録画用に使えば、テレビの周辺が一気にスッキリする…というわけです。
周辺機器メーカーのアイ・オー・データ機器は、パソコン用のスタンダードモデル「SSPS-USシリーズ」と、テレビ録画用とうたう高性能モデル「SSPM-USシリーズ」をラインナップしています。同じ容量で比べると、テレビ録画用のSSPM-USシリーズの方が1~2割ほど高い価格設定になっています。
テレビ録画用のSSPM-USシリーズは、主要なテレビやレコーダーのメーカーと連携し、実製品を用いた検証を実施しているのがポイント。検証済み製品の一覧も公開しており、「この製品ならば安心して使えます」ということをアピールしています。メモリーチップなどの部品も、信頼性の高いものを使っている可能性があります。一方のパソコン用のSSPS-USシリーズは、そのような検証は一切実施していないのが違いです。
絶え間なくデータを書き込む全録でも問題なし
「安いパソコン用スティック型SSDをテレビ録画用に使っても問題ない?」というのが気になったので、すべての放送を同時録画する“全録機能”を搭載するREGZAに接続して試してみました。
ふだんは3.5インチの外付けHDDを接続しているのですが、やはりケーブル類とHDD本体がじゃまに感じていました。しかし、スティック型SSDに置き換えたところ、USBケーブルと電源ケーブルは不要になり、大きなHDD本体もなくなったため、驚くほどスッキリ。ある程度予想していたこととはいえ、かなりのインパクトがありました。
設定画面でも問題なくSSDを認識してくれました。今回使用したのは1TBモデルだったので、夜間(19~24時)の6チャンネル分の全録だと約4日分の録画が可能と出ました。全録用途だと少なくとも1週間分は残したいので、容量的には倍の2TBは欲しいと感じました。
今回はテストとして、すべての時間帯を録画する設定にしてひと晩使ってみました。常に大量のデータを読み書きする状況でしたが、すべてのチャンネルの番組が問題なく記録されていました。SSD本体もほんのり熱くなる程度で、連続の駆動も問題なさそうです。
PC用のSSDでも録画用に使えた
HDDからSSDに替えて便利だと感じたのが、テレビをつけてすぐに録画番組が見られるようになったこと。HDDでは、回転を始めてデータが安定して読み込めるようになるまで時間がかかるようで、テレビをつけてしばらくは「ハードディスクが認識できません」といった表示が出て待たされることがありました。そのストレスがなくなっただけでも好ましいと感じました。HDDにつきもののアクセス音は一切なく、寝室でも問題なく使えます。消費電力や発熱も大幅に減るので、電気代や環境にとってもメリットがあります。特に、これまでHDDの接続が難しかった壁掛けテレビにも録画用ストレージが接続できる点も見逃せません。
試用した限りでは、録画対応モデルではなく通常モデルをテレビ録画に用いても基本的に問題ないと感じました。ただ、全録など常に大量のデータの読み書きが発生する用途では信頼性の高さが求められるので、絶対に失敗したくない録画をしたい人は録画対応モデルの方がベターでしょう。ひとまず通常モデルを購入して使い、自分の環境で録画の失敗や再生の異常が見られるようだったら録画対応モデルに切り替えるのもアリだと思います。
容量を重視する人は、8TBなどの大容量モデルがあるHDDが引き続き活躍することになりますが、1クール分のドラマを録画して見たら消す、という用途や、1週間分程度の全録用途ならば、スティック型SSDを選ぶ価値が出てきました。1TBでは容量的に少し心許ないので、2TBあれば通常録画も全録も実用的に使えるでしょう。
現在、Amazonブラックフライデーでアイ・オー・データ機器のスティック型SSDがセールになっており、スタンダードモデルの1TB版「SSPS-US1GRE」が6,980円、2TB版「SSPS-US2GRE」が12,580円、録画対応モデルの1TB版「SSPM-US1K/E」が8,880円、2TB版「SSPM-US2K/E」が15,980円と安くなっているので、HDDをなくしたい…と感じている人は試してみる価値があります。
Adblock...
徳之島・天城町の保管庫からハブ11匹逃げ出す 5匹は捜索続く ... - FNNプライムオンライン
superselebbanget.blogspot.com
徳之島の鹿児島県天城町で、24日、役場の敷地内にある保管庫から毒蛇のハブ11匹が逃げ出していたことが分かりました。
25日までに6匹が発見されていますが、残る5匹の捜索が続いていて町は注意を呼びかけています。
天城町によりますと24日午前10時ごろ、ハブの見学に訪れた観光客が保管庫の外にいるハブ1匹を見つけました。
連絡を受けた職員が保管庫の中を確認したところ、16匹いるはずのハブが5匹しかいなかったということです。
11月20日に町の職員が保管庫を清掃した際、排水口のバルブを閉め忘れたことにより、ハブは排水口を通じて保管庫から逃げ出すことができたとみられ、町は防災行政無線などで役場周辺の住民らに注意を呼びかけています。
25日までに保管庫近くのエアコンの室外機や植栽の中で見つかったり、役場近くの道路で死んでいたりして、あわせて6匹が見つかっていますが、町は引き続き残る5匹のハブを探しています。
鹿児島テレビ
鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。
Adblock...
Friday, November 24, 2023
アフリカ原産のヘビ、飼い主20日間現れず…鹿児島県奄美大島で ... - 読売新聞オンライン
superselebbanget.blogspot.com
鹿児島県奄美大島・宇検村の住宅でアフリカ原産のヘビ「ボールパイソン」が見つかり、環境省奄美野生生物保護センター(鹿児島県大和村)で保管している。ペットとして飼育されていた個体が逃げたか、捨てられたとみられる。所有者はわかっておらず、センターは「飼い主は引き取ってほしい」と呼びかけている。
ニシキヘビの一種で体長1・1メートル、重さ1・3キロ。毒はなく、おとなしい性格で、人に危害を与える「特定動物」には指定されておらず、飼育の許可は必要ない。新聞配達員が5日朝、発見した。
性別は今のところ不明で、産卵する可能性もある。同センターの釣谷洋輔・離島希少種保全専門官は「ペットとは最後まで見届ける姿勢でつきあってほしい」と話している。
問い合わせは瀬戸内署(0997・72・0110)へ。
Adblock...
放置された“さまよえる遺体”問題 引き取り手が見つかるまで行政が ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN
superselebbanget.blogspot.com
2023年11月25日(土) 06:00
“超高齢化社会”と呼ばれて久しい日本…身寄りのない人が亡くなるケースも増えています。愛知県岡崎市の葬儀場で、引き取り手のない遺体が放置されていた問題を追跡取材。現在の日本社会が抱える課題の縮図ともいえる「さまよえる遺体」の実情を追いました。
引き取り手のない遺体 保管を業者に依頼していたのは…行政だった
2023年11月1日、愛知県岡崎市の国道沿いにある元葬儀場。経営難で営業をやめていたこの場所で、棺に入った2人の遺体が見つかりました。発見された遺体は、腐敗が進んだ状態で、棺の中で放置されていました。遺体の身元は、1人が2023年7月に碧南市で亡くなった独居の60代男性。もう1人は2023年10月、愛西市の高齢者施設で亡くなった80代の男性でした。
この葬儀場を経営していた元住職の男性は、廃業状態になった後も、頻繁によそから遺体が運び込まれていたと証言しました。
(葬儀場の経営者)
「おかしなことに、元従業員が遺体を(店に)入れているんですよ。きのうも行ってみたけど、遺体があったから」
遺体の保管場所としてここを使っていたのは、以前従業員だった三河地方のある葬儀業者。腐敗していたとはいえ、遺体を保管していたことに法的な問題はありませんが…注目すべき点は、業者に遺体を預けていたのが愛西市と碧南市という「行政」だったことです。
取材に対して愛西市の担当者は、「現在も男性の戸籍を調査して親族を探している」と話しました。亡くなった男性は2人とも身寄りがなく、葬儀が行われる見通しが立たないため、碧南市と愛西市は、親族と連絡が取れるまでの間、遺体の保管を業者に依頼していたのです。
遠くの業者に頼んだ理由は…価格の安さ。碧南市と愛西市の担当者は「大手の葬儀業者に比べ価格も安く、深夜や土日でもすぐ対応してくれる」「『大手よりも安くやります』と営業があった」と話していました。
墓地埋葬法では、遺体の身寄りがない場合、最終的には地元の行政に葬儀をあげる責任がまわってきます。行政にとって葬儀費用は大きな負担で、安く引き受けてくれるこの業者に頼むことが多かったということです。
Adblock...
上関町補正予算案 使用済み核燃料保管施設視察費用など計上|NHK ... - nhk.or.jp
superselebbanget.blogspot.com
中間貯蔵施設の建設に向けた調査が進む上関町は、希望する住民らに使用済み核燃料の保管施設を視察してもらうための費用などを盛り込んだ補正予算案を発表しました。
12月6日から始まる町議会に提出される補正予算案は一般会計の総額でおよそ5000万円で、このうち希望する住民50人に茨城県の東海第二原発にある使用済み核燃料の保管施設を視察してもらうための費用として630万円が計上されています。
また、老朽化している町の診療所の建て替えに向けた設計費用などに5000万円、町の今後5年間の方向性を示す「総合計画」を策定するための費用に1700万円余りなどが盛り込まれています。
これらはいずれも中間貯蔵施設の調査開始に伴って交付される国の交付金を財源とする予定です。
町議会はことし9月、同様の視察費用を含む補正予算を可決しましたが、当初、財源として予定していた国の交付金が得られない見通しとなったため、財源を今回の交付金に組み替え、改めて提出するということです。
また、町の診療所についても、当初予算では借金にあたる町債を発行して事業にあたる計画でしたが、国の交付金が活用できるようになったため、再度、提出するということで、その分の予算が減額されました。
この補正予算案は12月13日に採決されます。
Adblock...
Thursday, November 23, 2023
県立中央病院 患者の財布やスマホなど私物を誤廃棄 | ニュース - joetsu.ne.jp
superselebbanget.blogspot.com
2023年11月24日 15:53更新
新潟県立中央病院は24日(金)、患者から預かっていた財布やスマートフォンなどの私物を誤って廃棄する事案が発生したと発表しました。
誤って廃棄した私物は、1人の患者から預かっていた財布、スマートフォン、スマートウォッチです。
県立中央病院によりますと、今年11月初旬、救急搬送の患者が治療のため入院することになった際、この患者の親族などが確認できず、本来私物を預からないところ、スタッフが預かって、病棟の薬品棚と一体になっている鍵付きの保管庫に保管したということです。
その後13日(月)、以前より予定されていた薬品棚の入替が行われ、私物を取りだすことなく保管庫が廃棄されたということです。このとき、保管庫に私物が入っていることを把握しているスタッフは、その場にいませんでした。
預かっていた私物がないことに気づいたのは、患者が転棟することになった15日(水)です。その翌日16日(木)に、病棟看護師長が処分場に行って保管庫を捜索しましたが、処分場への搬入品はプレス機にかけて裁断された状態であったことから、捜索を断念したということです。
病院では、患者に経過を報告して謝罪したうえで、今後は話し合いをして弁償などのについて協議するということです。
再発防止について病院では、やむを得ず私物を預かる場合は、2人以上のスタッフで私物を確認し、詳細に記録するほか、保管庫を使用していることが誰からでも分かるよう、張り紙などをして周知するとしています。
Adblock...
盗まれたアルファードを保管した疑い パキスタン人ら3人逮捕 部品 ... - テレビ朝日
superselebbanget.blogspot.com
盗まれた車と知りながら埼玉県内のヤードに保管していたとしてパキスタン人の男ら3人が逮捕されました。車のバックドアは外され、コンテナの中に置かれていました。
パキスタン国籍のファルーク・ウマル容疑者(20)ら3人は20日、埼玉県松伏町のヤード内で盗まれたものと知りながらアルファード1台、時価500万円相当を保管した疑いが持たれています。
警察によりますと、別の事件の捜査でヤードに入った千葉県警の警察官が白のアルファードを発見しました。
確認したところ、11日に盗難の届け出がされていた車と一致したため、警察はファルーク容疑者らを盗品等保管の疑いで現行犯逮捕しました。
アルファードのバックドアは外されていて、コンテナの中に置かれていたことなどから、ファルーク容疑者らはアルファードを分解し、部品を海外に転売しようとしていたとみられています。
警察は、アルファードを盗んだ人物などについても捜査しています。
Adblock...
届出量の20倍の廃材を保管 約175分の1まで減らすよう解体業者に ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN
superselebbanget.blogspot.com
To view this video please enable JavaScript, and consider upgrading to a web browser that supports HTML5 video
2023年11月20日(月) 20:19
届け出た量の20倍の廃材を保管していた山梨県南アルプス市の解体業者に対し、県は20日、改善命令を出しました。
廃材の保管場所 北杜市武川町 2023年9月
山梨県から改善命令が出されたのは南アルプス市飯野新田の解体業者、「プロジェクト」です。
県によりますとこの業者は2020年1月、解体作業で出た、木くずの廃材を北杜市武川町に一時保管する届けを県に出しました。
届け出た保管量は7日間で搬出できる量に当たる210立方メートルでしたが、その後、増減を繰り返し今年9月には届け出た量の20倍にあたるおよそ4200立方メートルの廃材があることがわかりました。
県が今年5月以降4回にわたり指導してきましたが、改善が見られず、県は廃棄物処理法違反にあたるとして20日付で改善命令を出しました。
改善命令では、来年4月末までに保管量が22立方メートルになるように、廃材の搬出を求めています。これは今年9月に受けた業者の報告を元に算出した搬出可能な1日当たりの平均的な量の7日分にあたります。
なお、20日時点で一時保管場所にはおよそ3860立方メートルの廃材があり、業者はおよそ175分の1まで減らす必要があります。
改善命令が守られなかった場合刑事告発され、有罪になると3年以下の懲役または300万円以下の罰金が科せられます。
Adblock...
Monday, November 20, 2023
冷凍保管サービス事業および当該事業に供するシステム開発 ... - PR TIMES
superselebbanget.blogspot.com
※会社設立時点においては霞ヶ関キャピタル100%出資。2024年1月下旬にSREHDが一部株式を引受け予定。
1.目的と背景
霞ヶ関キャピタルは、「その課題を、価値へ。」という経営理念のもと、社会が抱える課題を解決する事業として、物流施設をはじめ、アパートメントホテルやヘルスケア関連施設の開発などを手掛けております。物流施設の開発においては、冷凍食品の国内消費量増加による冷凍冷蔵倉庫の需要拡大、2030年のフロン規制を見据えて冷凍冷蔵倉庫を中心に企画・開発を進めてまいりました。また、冷凍冷蔵倉庫内は‐25℃にも達する労働者にとって過酷な環境であることから、労働環境を改善し生産性の向上に取り組む必要があり、その解決策として埼玉県所沢エリア、青森県八戸市、大阪府南港エリア、神奈川県川崎市などで冷凍自動倉庫の開発も進めております。
SREHDは「今の先鋭が10年後の当たり前を造る」をミッションに掲げ、リアルビジネス(実業)である不動産や金融、IT/ヘルスケア領域を自ら手掛けることで顧客ニーズや改善余地を把握し、実務有用性の高いDXソリューションの創出・提供をおこなうことで、少子高齢化を始めとする社会課題の解決に貢献してまいりました。
今回のシステム開発をおこなうにあたり、高まる冷凍冷蔵倉庫の需要に霞ヶ関キャピタルが対応する中で、季節性による小口かつ短期の倉庫利用ニーズの強さに機会を見出し、小口の冷凍荷物を必要な期間だけ預けられるフレキシブルな倉庫ソリューションの開発を模索した結果、SREHDが持つAI/IT技術を活用し冷凍保管サービス事業の実現を共同で目指す基本合意書の締結に至りました。
合弁会社の設立を通じて、霞ヶ関キャピタルが有する物流業界に関する豊富なノウハウと、業界横断的なDX実装/推進の知見や経験を豊富に持つSREHDのデータサイエンティスト・エンジニアによるシステム開発・運用ケイパビリティを掛け合わせ、新たな物流DXソリューションの開発を企図しております。具体的には、霞ヶ関キャピタルが開発する自然冷媒による環境配慮型かつ、省人化運営による労働環境配慮型の冷凍自動倉庫とSREHDの需要予測モジュール等のテクノロジーを組み合わせ、先進的な冷凍保管サービスの実現を推進してまいります。本サービスにより、倉庫一棟を借りる際にかかる敷金・仲介手数料等のコストをかけずに、繫忙期の既存倉庫に収まりきらない冷凍荷物の保管や倉庫移転の間の一時的な保管場所としてパレット単位でご利用いただける保管スペースのオンデマンドプラットフォームの提供を目指します。
本取り組みを両社連携のもと進めることで、実務有用性の高いテクノロジーの活用による物流業界の課題解決および、産業の活性化に貢献してまいります。
2.本合弁会社の概要
(1)名称
X...
バックアップ先のストレージは4種類、HDDは大容量で安くSSDは耐久性に優れる - ITpro
superselebbanget.blogspot.com
日経クロステック登録会員になると…
・新着が分かるメールマガジンが届く
・キーワード登録、連載フォローが便利
さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
有料会員と登録会員の違い
Adblock test (Why?)
からの記事と詳細 ( バックアップ先のストレージは4種類、HDDは大容量で安くSSDは耐久性に優れる - ITpro )
https://ift.tt/oL0cJ...
盗難防ぐタイヤ保管を 富山西署など啓発活動:北陸中日新聞Web - 中日新聞
superselebbanget.blogspot.com
利用客にタイヤの盗難への注意を呼びかける署員(左)=富山市婦中町塚原のスーパーオートバックス富山南で
富山西署などは20日、富山市婦中町塚原のスーパーオートバックス富山南でタイヤ盗難被害防止のための啓発活動をした。
本格的な冬のタイヤ交換時期を前に、タイヤの適切な保管を呼びかけようと毎年この時期に取り組んでいる。署や富山西防犯協会ら9人が参加した。
被害防止の重要なポイントとして、鍵のかかる場所に保管▽タイヤを鎖などで連結して施錠▽タイヤの裏側などに目印を付ける-が記されたチラシを利用客に配り、注意を促した。
署管内の今年のタイヤ盗難被害(10月末時点)は前年同期比4件増の9件。県内では同1件増の36件の被害が発生しており、鍵のかかっていない場所でタイヤがむき出しになっていた場合が多いという。
署生活安全課の浦崎和晴課長は、一般的にタイヤ交換の回数は少なく、被害に気付くまでに時間がかかることがあると指摘した上で「外から見えない場所で、鍵をかけて保管することを心がけて」と話した。 (鈴木渉太)
<ユースクが調べます!> 北陸中日新聞「Your...