Sunday, March 10, 2024

知識ゼロでもわかる“PCパーツの基礎”:第3回:快適な作業環境の基礎…「メモリ」と「ストレージ」の抑えておきたい ... - デジカメ Watch

superselebbanget.blogspot.com

メモリ

BTO PCにおいてメモリ性能の表記は「容量」と「チップ規格」で表現されます。「64GB(32GB×2 DDR5-4800)」と表記されている場合の見方を例に説明すると、「64GB」は搭載メモリの合計容量(この場合は32GBのメモリ×2枚)、「DDR5-4800」は4,800MHzの動作クロック(周波数)を持ったDDR5世代のメモリチップを搭載していることを意味します。動作クロックの数値は基本的に大きければ大きいほど高速な転送が可能になると捉えて問題ありません。

ショップによってはメモリ性能の詳細に「デュアルチャネル」と記載している場合があります。これは同規格かつ同容量のメモリを2枚1組で搭載することによって性能を上げる機能に対応していることを表しており、メモリが2枚1組で売られている理由でもあります。ただ、BTO PCを購入する限りにおいては(ほとんどデュアルチャネルなので)ことさら意識する必要はないでしょう。

モデルにもよるが、BTO PCの場合は基本的に容量だけを見ることになる(画像はサイコムの例)

ストレージ

現行のBTO PCでは、多くのモデルで「M.2 SSD」「2.5インチSSD」「3.5インチHDD」の3種類をストレージとして採用しています。容量は「1TB」や「500GB」などそのまま書かれているケースがほとんどです。

詳細な説明は長くなるので避けますが、かなりざっくりそれぞれの特徴を述べると、3種類の中では「M.2 SSD」が最も高速かつ高価で容量が少なく省スペースで低消費電力、「3.5インチHDD」が最も低速かつ安価で大型・大容量、「2.5インチSSD」が(結果的に)その中間という位置付けになっています。

M.2 SSDの「M.2」はストレージの接続端子規格で、2024年3月現在の民生用PCでは「NVMe」という転送プロトコルが主流です。ショップでは「M.2 Gen4」といった表記をしている場合もありますが、これは拡張インターフェイス接続規格の「PCI-Express Gen4(PCIe Gen4)」の意味であり、だいたいどのショップも似たような表記をしています。

2.5インチSSDは、M.2 SSDと同じくフラッシュメモリをストレージとして利用するものです。接続方式はHDDと同じ「SATA」なので、M.2ほどではありませんが高速な転送が行なえます。

3.5インチHDDは記録媒体に磁気ディスクを用いた昔ながらのストレージです。転送速度はSSDよりも大幅に遅い代わりに大容量かつ安価なので、容量に対するコスパを重視するのであれば選択肢に入ります。

通常、OSは最も高速なM.2 SSDにインストールする。追加ストレージはできればつけた方がよい(画像はTSUKUMOの例)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 知識ゼロでもわかる“PCパーツの基礎”:第3回:快適な作業環境の基礎…「メモリ」と「ストレージ」の抑えておきたい ... - デジカメ Watch )
https://ift.tt/9YV6Dh0
Share:

0 Comments:

Post a Comment